土工事の主な工事内容
根伐り
建物の基礎などを作るために、地面を30センチ以上掘ること。
大規模ビルで地下階を設ける場合など、大量の土を掘るときは掘削と言うことが多く、地表面に近いところを掘るときは根伐りと呼ばれています。
地均し
建物を建てる敷地内を、用途に合わせて地面を平らに整える作業をさします。
埋め戻し
土を掘って基礎などの地中工作物を施工するときにまずはじめに土を掘ります。工作物が完成した後に工作物の廻りに掘った土を戻す作業を埋め戻しといいます。
転圧をし後日の沈下を見込み、すこし盛り上がるようにします。
工作物の体積分、土が余りますので余った土は残土として敷地外の残土置き場などへ搬出をします。これを場外処分といい、処分場の遠近によって費用が異なります。
地業
建築の基礎は地中に入りますので基礎を支えることができるように、砂利や割栗石を敷いて地面を加工します。
地盤改良は薬品や杭などの使用まで含めることを指します、地業は骨材を敷き並べることを指します。
地盤が悪いと地盤改良が必要になり、場合によっては杭を打つ杭地業を行うこともあります。